ぴろ田のプログ

なんか作ってみたいオッサンのブログです。VRやVTuber、ASMRに興味があります。

シューティング苦手なわたしが作ってみることにした。

こんにちは、ぴろ田です。
私の本職は無職のゲームクリエイターです。
なんだか矛盾している文言ですが気にしないでください。

最近のシューティングゲームがとても苦手です。
下手すると5秒で死にます。

しかし、嫌いなジャンルではありません。
むかし、「パロディウスだ!」を、EASYモードでコンティニューしまくってクリアした時には、泣いて喜びました。

マジカルチェイス」が大好きでした。


[60FPS] Magical Chase (PC Engine) Playthrough

以前から、シューティングが苦手な自分でも楽しめるものは作れないだろうか、と漠然と考えていました。しかしただ考えているだけでした。

最近、いろいろときっかけがあり、売れるゲームを作れなければ〇ぬ!と苦悩していました。とはいえ、そんな事狙ってできるものではありません。ましてやインディーというか同人規模なのですから。
でも、少人数でも誰かにいいねと言ってもらえるものなら作れるかも知れない。そう思ったきっかけがありました。売れる売れないはともかく、見てもらえなければお話になりませんからね。悩んでいたところに、運よくポジティブ要素が積み重なったということです。

プラットフォームはSteam想定ですが要求スペックはSwitch Lite相当とします。
エターナる防止のために、1ステージ出来たらとりあえずアーリーアクセスとして安価でリリースします。そして続きはバージョンアップで増やします。

最初に、そもそもシューティングとはなんぞや、という事を改めて基礎研究しています。時間や装備によるランクアップ、ミスによるランクダウン、撃ち返し弾などは基本なのでしょうか。よくわかりません。

さて、ゲームなんてものは作られ尽くしているので、何を作っても「劣化〇〇」と言われるのは目に見えています。師匠は劣化1942とか揶揄されていました。しかし、どんなゲームも何かしらの影響を受けているはすです。

外野の意見を気にせず、私と相棒のスィオゾー34 が、いいなと思った要素を吟味してぶち込むしかありません。彼とは中学生の時から一緒にゲームを作っていたので、自分さえブレなければなんとかなるでしょう。
まぁ、「これが俺らのやり方だー」くらいでいいのかもしれません。本当はもっと深くゲームデザインから出すのが理想なのですが、今回は形から入ろうと思います。作ってスクラップ&ビルド。

多分2人で本業の傍ら作る上に、予算が全くないので質素かつ基本なドットで勝負します。ポリゴンシューティングはモデリングができないので作れませんw かっちょいいフォント買う予算もありませんが、ドット絵なら少人数でもなんとかなるし、今はそれでもかえって個性として認められる風潮があります。
工数削減の手として、PS1時代のプリミティブなローポリのキャラはどうかと提案したのですが、今みるとショボさしか感じないからドットの方がいいと言われて確かにと思いました。

シューティングという苦手ジャンルを作るのに何故だかとてもワクワクしていますが、なにせど素人。ガチ勢の方が聞いたら激怒しそうな発言をしそうですが、生暖かく見守っていてください。

M5Stack Facesを入手しました。ゲームパッドの入力を得るには?

以前、M5Stack Go (IoT Starter Kit)を入手したのですが、入力がボタン3つしかないので、もっとゲームっぽい入力インターフェイスが欲しいなと思っていました。

M5GO IoTスターターキット

M5GO IoTスターターキット

 

そんな時に、PCキーボード風、ゲームボーイ風、電卓風の入力パッドがついた「M5Stack Faces」が値下げされ、欲望のままにホイホイと手に入れてしまいました。
(自分はスイッチサイエンスから購入)

www.switch-science.com

M5Stack Faces(9軸IMU搭載、各種カバー付き)

M5Stack Faces(9軸IMU搭載、各種カバー付き)

 

f:id:pirota_pirozou:20190817014147j:plain

パッケージ

スイッチオン!

f:id:pirota_pirozou:20190817014244j:plain

MicroPythonは知りません

手始めに、お約束のHello, World! そこまではいい。

f:id:pirota_pirozou:20190817014346j:plain

Hello, World!

まずはゲームパッドの入力を取得したいと思いましたが、M5Stack公式サンプルを見ても、キーボード入力のサンプルしかありません。ぐぐってぐぐってぐぐりましたが、その方法のヒントが見つかりませんでした。

しかし、気が付いてみればたわいのないことで、公式サンプルのキーボード入力でそのままパッド入力が取得できました

具体的には、GitHub上の公式サンプルの、

github.com


で、普通のキーボードと同じように取れます。戻り値は負論理です。

A=0xEF(0x10)
B=0xDF(0x20)
UP=0xFE(0x01)
DOWN=0xFD(0x02)
LEFT=0xFB(0x04)
RIGHT=0xF7(0x08)
SELECT=0xBF(0x40)
START=0x7F(0x80)
KEYOFF=0xFF

となります。これでゲームが作れますね!

f:id:pirota_pirozou:20190817015052j:plain

試行錯誤のあとです。

私はIoT/電子工作ど素人、ど初心者ですが、この記事が何かのお役に立てば幸いです。

新しいチャレンジをはじめました。

はじめに

今までと全く違うことを始めようと思い、IoTや電子工作にチャレンジしてみました。
昔はんだ付けをしたことがありますが、手先が不自由なためかなり苦手というレベルです。

まずは、BASICが動作する、「こどもパソコン Ichigojam」。
これはメモリーが1KBと少ないので、制限のある中でゲームを作って「マイコンBASICマガジン」に投稿するのにうってつけだと思いました。

 本体のみの完成品(2500円くらい)を購入し、秋月電子で別途コンポジットディスプレイも購入。
ドキドキしながらディスプレイとつないで電源ON。

……映った!感動!

次にキーボードを接続っと……。

あれ?あれ?画面が映らない?通電しない?
いろいろ調べると電源を取るUSB-mini Bコネクタの接触が怪しい模様。
意を決してはんだ付けする。

通 電 し な く な り ま し た

いきなりIchigojam本体を破壊するというポンコツっぷりに自己嫌悪になります。しかしめげてはいられません。泣く泣くもう一つ本体を注文しました(泣

はんだ付けについての気づき

最初は適当に買ったUSB電源供給のはんだごてを使っていました。説明をよく見ると8Wだそうです。はんだが溶けづらく、うまくいきませんでした。

そこで、30WのAC電源を使う電子工作用のはんだごてを買いなおしました。なぜ30Wなのかは、昔使っていたのがそれくらいだったからです(適当)。いったいどれくらいのワット数が良いんでしょうね?

こちらははんだが溶けやすく、使いやすかったです。練習でRaspberry PI ZERO Wのピンヘッダをつけてみましたが、お話にならないほどボロボロになりました。このピンは多分もう使えないでしょう。練習の一環として割り切りつつ、ラズパイ自体は動作するので、まぁいいかと納得することにしました。

終わりに

注文した新しいIchigojamが届くのを待ちつつ、はやりのIoT機器を適当に買いそろえてみたので、それらで遊んでみたいと思います。